かゆ〜い毛虫皮膚病!症状・原因・治療法を公開
新緑の季節、公園をぶらぶら、気持ちいい!自然や緑って、本当に癒されますね!
でも、痒い。。。痒くなるようなもの、触った覚えないんだけど。。。湿疹まで出てきちゃた!
毛虫に触って痒くなる人だけではなく、舞ってきた毛や空中を飛んでる毛が付着するだけで、毛虫皮膚病になります。
見た目が、とても綺麗な毛虫もいます。毛虫好きのお子さんをお持ちの御両親、目が離せませんね。どういう木に生息しているか、いっしょに確認してみましょう。
原因
毛虫の毛(毒刺毛)に触れると、かぶれやアレルギー症状が出ます。
毛虫の毛に触らなくても、空中に飛んでる毛虫の毛が付着するだけでも発症します。
5-7月頃、毛虫皮膚病で皮膚科を訪れる人が増えています。
毛虫の種類と生息する木
イラガ類: 桜、梅、柿、けや木、かえで
チャドクガ類: ツバキ、さざんか、お茶 空中に舞っている毛虫の毛で発症することも
ドクガ類: ツバキ、さざんか 空中に待っている毛虫の毛で発症することも
マツカレハ: 松、ヒマラヤスギ 竹、笹、公園にも生息していることも
症状
赤み、発疹、痒み、痛み
最初は、蚊に刺されたような湿疹が出ますが、どんどん広がってきます。
毛虫の毛が付着して、毒針毛が皮膚の奥へ入り込むので、身体の広範囲に症状が出ます。
また、毒針毛が付着している人の皮膚を触ることでも、うつることもあります。
予防
前述した樹木が生息している場所へ出かけた際には、毛虫だけではなく、そういった木や葉に触らないようにしましょう。
また、気になるようでしたら、帰宅後、洋服を着替えましょう。
対処と治療
まず、毒針毛を取ります。
ご自分でやる場合は、ガムテープなどで、付着している毛を取ります。何度も繰り返してください。
そして、皮膚を水で洗います。しっかり石鹸を泡立て、こすらないで洗い流してください。
毛が洋服についている場合が多いので、着ていた洋服を着替えて(その後、しっかりお洗濯してください)、皮膚科を受診してください。
皮膚科では、ステロイド系の薬が処方されますので、指示に従って塗布・服用してください。
ちょっとした発疹、赤みだからといって放っておくと、悪化するだけですので、早めに皮膚科を受診してください。特に、痒みがひどいので、子供さんであれば、肌をかきむしってしまいます。
症状を抑える医師の処方によるステロイド系の薬を塗布・服用したほうが完治が早いので、躊躇せずに受診してくださいね。
最近のコメント