昼抜きダイエットが太るなんてデマだからな!
昼抜きダイエットでは太るという情報もありますが
それって本当でしょうか?昼抜きダイエット痩せる説について
私の考えをお伝えしたいと思います。
摂取カロリーが一番重要
栄養学には有名な栄養学のピラミッドというものが存在します。
これは、栄養摂取するうえでどれを優先的に守るべきかを示しています。
上に行くほど重要度が低く、下に行くほど重要度が高くなり、
ダイエットやボディーメイクをしたい方は、下に位置するものを
優先的に気を付けていくことが成功への近道となります。
上からサプリメント、食事のタイミング・回数、ビタミン・ミネラル等、PCFバランス、カロリー収支という風になっており、
昼飯ダイエットで関係してくるのは、カロリー収支と食事の回数です。
昼食ダイエットを実践すると、昼食を抜くことになるので、
必然的に重要度が一番高い総摂取カロリーが低くなるので痩せることができるのです。
逆に、食事の回数が減ることで、食事の間隔があき血糖値が上がりやすくなるから太るという説もありますが、
ピラミッド構造の中では重要度がそれほど高くないため、昼抜きダイエットしたらかといって
太るとは考えにくいのです。
昼食の摂取カロリーは多い
そして、昼食の摂取カロリーって1日に占めるカロリーの割合って結構大きいんですよね。
朝食を抜くという人の話はよく聞きますが、昼食を抜くという人はあまり聞きません。
大体朝・昼・夜の摂取カロリーバランスって
2:4:4 2:3:5ぐらいの人が多いんじゃないでしょうか。
なので、昼食を抜くことで大幅な総摂取カロリーの削減ができるので
ダイエット効果が期待できます。
夕食の食べ方に注意
上記で少し触れたのですが、昼抜きダイエットは
食事と食事の間隔があくため、夕食の血糖値上昇に注意する必要があります。
対策としては、食事の順番を変えることです。
血糖値が上がりやすい炭水化物を食事の最後に食べるようにして、
先に野菜、次に肉類を食べることで血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。
また、順番以外にもゆっくり食べることで、急激な血糖値が上昇を防ぐことができます。
昼抜きダイエットを実践するときはぜひ意識してみてください!
最近のコメント