電磁波測定アプリでパソコンの磁場を測定してみた
パソコンを触っている時間が長いので、
パソコンから発生する磁場がどれほどなのか気になり、
スマホアプリで実際に測定してみました。
使用したアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.keuwl.gaussmeter&hl=ja
Gauss Meterというアプリで、グーグルプレイストアで無料で
配信されているアプリを使用しました。
電磁波には電界成分と磁界成分があるのですが、
このアプリでは、磁界成分の強さを計測することができます。
測定結果
パソコンから約30cm離れた場所
30cmとしたのは、大体自分がそれぐらいの距離から
画面をのぞき込んでいるからです。
結果、0.357Gauss
テスラに換算すると0.0357mTとなります。
パソコンから0距離で一番強い場所
パソコンとスマホ接触させて一番メーターが大きく
触れた場所にて測定しました。正確な位置を説明すると
下の画像の赤枠で囲ったあたりにスマホを接触させたときが一番強く振れました。
結果:16.933Gauss
テスラ換算で1.6933mT
パソコン(スクリーン)の裏側0距離
パソコンスクリーンの裏側にスマホを接触させて
測定しました。画像で言うと赤枠で囲ったあたりになります。
結果:0.348Gauss
テスラ換算で、0.0348mT
感想
磁場は距離の2乗に反比例するので、近いほど磁場が強くなるとは
知っていましたが、距離30cmと0距離最大で約47倍も強さが変わってくるとは思いませんでした。
パソコンの電磁波で健康被害はないで!具体的な数字で解説の記事で調べたときは、
パソコンからの地場(30cm離れた場所)は0.3μTであり、今回測定した30cmでの地場は0.0357mT=35.7μTでした。
う~ん。所詮スマホアプリだから不正確なのか、それとも本当に磁場が強いのか
若干不安になる数字です。
ちなみに、磁場の数字としては日本では200μTというのが電磁波全般に当てはまる
一番緩い基準となっています。そこから、製品個々に対してさらに厳しい基準が定まっている
といった感じになっています。
今回の35.7μTというのは200μTを下回っているから大丈夫っちゃ大丈夫・・・なはず。
けど、0距離になると・・・1693μTです笑
場所的に、自分のタイピングするために左手の親指の付け根あたりに
位置するんですよね(汗
一応、このアプリがどういうものなのか調べてみたら、
説明書には
「Accracy will depend on the hardware in your device」
精度はお使いのスマホの機能に依存すると書かれていました。
自分のスマホは結構古いから、とんでもなくおかしな数字になっているのか謎です。
また、測定周波数帯がどれくらいなのかも知りたいところです。
あとは、わかったこととしてはスクリーンの裏側はそんなに磁場が強くないということ。
逆に今回強かったマウスパッドの左側なんかに猫ちゃんとか
置いている人がいたらやめたほうがいいかもしれませんね。
番外編
家の近くに電線が通っているので、電線から約30cmの距離で
磁場測定を行いました。
結果、0.467Gauss
パソコンから30cmとほとんど強さは変わりませんでした。
もっと強いと思っていましたが、0距離の強さには勝てないようですね。
最近のコメント